チェーンゲート (施工写真)
チェーンゲートって何?
不法侵入車両を排除するロボット式ゲート。
無線リモコン方式による無人自動運転警備装置。
チェーンゲートとは、駐車場などの出入口に設置される自動式のゲートです。
鎖(チェーン)や棒(バー)で開鎖するもの、あるいはフェンス自体が自動的に開閉するものもあります。操作は車の中から小型の無線機(リモコン)で行います。
特殊カスタマイズゲート GT-400【防犯カメラ内蔵、LED回転灯付仕様】
GT-400 紹介ムービー
GT-400は受注生産特殊カスタマイズゲートです。
入場時リモコン遠隔操作で入場、退場時は車両検知器検知システムとリモコンの二重操作でGT-400 のチェーンが下降します。
LED仕様の警告灯、夜間照明付です。
※研究所、重要施設に!GT-400 と垂直ゲートボラード匠(GT-300)を
セット設置すると不審車両侵入を完全ブロックできます。
テクノゲート(SUS製)GT-220(丸型)
車社会に本物の価値を。”テクノゲート”でチェーンゲートへの挑戦は始まります。
スタイリッシュな造形美が駐車場環境のクオリティを高めます。
チェーンの滑らかな稼働状況がご確認いただけます。(本体GT-220 特別仕様タイプ)
LED付特別仕様(GT-220)
テクノゲートの特徴(GT-220)
- スタイリッシュな造形美が駐車場環境のクオリティを高めます
-
- 多彩なバリエーション。 技術力で人と車が融け合う駐車場を創り、洗練されたゲートが24時間管理します。
- 無断駐車・迷惑駐車・通り抜け車両のトラブル解消。
- チェーン作動時、赤色灯が点滅し注意を促します。
- 万が一、チェーン上でエンストしても安心です。
- 夜間は自動照明により通路の安全が確保されます。
- オールステンレス製によりいつまでも美しく保ちます。
- 据付工事期間中でも駐車場の使用はできます。
- 停電時は自動的に下降し、通電時には自動的に上昇します。
- ネジ・ビス・チェーンフックは外から見えない構造。
- 緊急用非常解放装置を設けていますので、消防車等発信機を持たない車でも開放装置を作動させることによりゲートを解放できます。
- 冴えわたる光彩
-
- 設置場所を選ばない
- 美しい光沢と豪華さを重視。
- 耐蝕性・耐久性を実現
- あらゆる建物にマッチ。
- テクニカルに車軸管理を実現
- 両面駆動でコンパクト設置
- ステンレスだから、洗練の美しさがいつまでも変わりません
- 両駆動でスタイリッシュな造形美
チェーンには反射板(両面)がついているので 夜間でも見やすくなっています。
- 24時間アクティブなゲートがテクニカルにより、セフティに守ります。
狭い通路もゲートがあれば大丈夫。出庫時入り口側信号赤にて安心して出れます。 - 設置場所を選ばない(ステンレスSUS304)
- 美しい光沢と豪華さを重視
- 耐蝕性・耐久性を実現
- あらゆる建物にマッチします
- テクニカルに車軸管理を実現(スチール製もあります)
- 両面駆動でコンパクト設置(ステンレス地に焼付塗装仕上げ)
- ロボットチェーンゲートとは?
- ■ロボットチェーンゲートとは?
- 駐車場などの出入口に設置される、自動式のゲートで、鎖(チェーン)や棒(バー)で開鎖するもの、あるいはフェンス自体が自動的に開閉するものもあります。操作は車の中から小型の無線機で行います。
駐車場アプローチの出入り口に設けられる、鋼製チェーンで車の出入りを制限するゲートのことです。利用者は車の中からリモコン操作でゲートのロックを解除します。駐車場の出入り口に、柱状の2本の装置を設置。常時はその間にチェーンが張られ、外部からの車の進入を止めます。利用者がリモコン操作で解除すると、装置内に入っていた余分のチェーンが送り出され、チェーンは地面に垂れ下がり、その上を車は通行できるようになります。通行後に再び、チェーンは自動的に張られる仕組み。不審者の侵入を防ぎ、駐車場内の安全性を高めます。電動式シヤッターや鉄製の門扉に比べると簡易ではあるが、効果は高いです。ただし、チェーン1本だけの制限であるため人の出入りに対する防犯効果は低いです。 - ■「チェーン式ゲート」の長所は何?
- チェーン式ゲートは、駐車場内に許可なき車が入り込まないように設置されるものだ。
マンションの駐車場をオープン状態にしておくと、部外者がちゃっかり車をとめたりする。
近所の家に遊びに来た人が、「あそこのマンションの駐車場に車をとめさせてもらおう」と考えがちなのである。
このような“不法駐車”を防ぐ上で効果がある。 そして、チェーン式ゲートの最大の長所は故障が少ないこと。ゲートが開かなくなったとか、閉まらなくなった、はたまた何かを挟んでしまったというようなトラブルが極めて少ない。そのようなトラブルが夜中に起こると非常に困るのだが、それがないということは夜中も車の出入りがあるマンション駐車場において大きなメリットになるわけだ。 さらに、メンテナンスの手間と費用も最小限で済むという長所もある。 - ■ロボットチェーンゲートの特徴
- 月極駐車場・立体駐車場・マンション公共施設・ショッピングセンター、病院施設などに最適。
- 場所・間口を選ばず取り付け簡単。
- 車の中からリモコン操作OK。
- コインおよびカード方式など、操作方法も多彩。
- 赤色表示灯および夜間照明用ライトを内臓。
- さびないステンレス304を採用。
- 本体および付属機器、共に低価格。
- 24時間機能で無断駐車や不法侵入車をシャットアウト。
- 指定カラーでの焼付塗装も可能。
- ■各種システムの設計から施工まで
- ロボットチェーンゲートはもとより、それぞれの駐車場に見合った無人・有人化システムを各種ご提案しつつ、設計から施工まで一貫して承っています。 ご意見、ご要望を遠慮なくお聞かせください。
- ■保守契約により定期点検を実施、安心をお届けします。
- 納入後6ヶ月は保証期間です。以後は保守契約により定期点検を実施し、安心をお届けします。もちろん、突発的なトラブルにもスピーディーに対応します。
施工例
インターフォン・子機埋め込み
回転灯、インターホン、逆マスターシリンダー付(オプション品)
ジョイント金具部分 チェーンリング
バー式ゲート(バーゲート):チェーンの代わりにグラスファイバー製Barを採用。
チェーンゲート仕様概要
- 1.概要
- 本機は、マンション等の車両出入り口に設置し、不法侵入車両を制限できるように開発された製品です。外観本体ケースはステンレス製です。ステンレスは錆びにくく、いつまでも美しい光沢と豪華さを維持できます。
- 2.特徴
- ケースは上質のステンレス製です。
- クサリのジョイントが全て装置内に収納されています。
- 機能をフロントに集中しましたので、美観に優れています。
- 三方向に障害物があっても設置できます。
- 衝撃吸収のフックでクサリを連結していますので、クサリに車が衝突しても本体および車の破損が少なくなりました。
- 照明ON・OFF連動(開閉時)点灯および手動閉または自動閉が選択できます。
- チェーン上昇中にリモコンを押すことにより再度下降します。チェーン解放中に再度リモコンを押すことにより解放時間が延長されます(10~30秒)照明灯点滅において確認できます。
- クサリ上昇中に安全センサーを遮光すると下降します。
- 安全対策・非常時の対応は多様に組み込んでいます。(非常解放スイッチ付)
仕様
型式 | チェーン上下駆動方式(両駆動方式)(実用新案登録 2565177号) | ||
駆動方式 | 電動機・減速機・チェーン駆動による上下式 | ||
操作方式 | 無線操作による全自動運転 | ||
作動時間 | 全閉から全開までの時間 → 約4秒 | ||
車両通過後、クサリが上昇し始めるまでの時間 → 0~30秒(調整可) | |||
クサリが上がり始めてから全閉までの時間 → 約4秒 | |||
間口 | MAX最大 12m ※但し、13~14m迄設置可能。(その際、鎖は8Φとなります。) | ||
機 械 構 成
|
駆動関係 | ①ハイポニックギャードモータ 単相100V・60Hz・40W×2 | |
コンデンサー起動型直流電磁ブレーキ付・・・・・・1式 | |||
制御関係 | ①受信機・アンテナ・・・・・・・・・・・・・・・・1式 | ||
②制御装置(ゲートコントローラ)・・・・・・・・・1式 | |||
③全開全閉用リミットスイッチ・・・・・・・・・・・1式 | |||
操作関係 | リモコン送信機(押しボタン1点式)・・・・・・・・・必要数 | ||
クサリ関係 | Φ10ステンレス製・・・・・・・・・・・・・・・・・1式 | ||
安全装置関係 | ①フックにてチェーンに衝突した時衝撃を緩める・・・1式 | ||
②スポットライト(夜間照明用デーライト)・・・・・1式 | |||
③非常装置隠しスイッチにより強制下降・・・・・・・1式 | |||
④赤外線安全センサー・・・・・・・・・・・・・・・1式 | |||
送信機・受信機 | ①使用電波・・・30MHz | ||
②周囲温度・・・-10℃~+50℃ | |||
③作動距離・・・車内より約10m | |||
④操作時間・・・送信機のスイッチボタンを約1秒押し続けてください | |||
⑤次回操作・・・送信機のスイッチを離してから約2秒後に前記操作 | |||
を行ってください | |||
⑥送信機 ・・・DC3V ボタン電池 CR2032 | |||
⑦受信機 ・・・ダブルコンバージョン方式 | |||
AC100V・60Hz・3VA | |||
ケーシング本体 | SUS304(#600研磨剤仕上げ) | ||
基礎材料(クサリ収納溝) | 75×40×5 ステンレス製 1式 |
仕様表
内容 | 角型 | 丸型 |
本体サイズ | 250×1500H | Φ220×1300H |
本体重量(主機・子機) | 113kg | 87Kg |
電源 | AC100V/60Hz・50Hz | |
操作方法 | 標準装備 :非常開放スイッチ、リモコンスイッチ オプション:キースイッチ |
|
チェーン昇降時間 | 約4秒 | |
駆動源 | リバーシブルギヤードモーター(ハイボニックドライブ)40w×2台 | |
モーター起動時電流最大値 | 4A | |
モーター動作適正電圧値 | 100V±10V | |
リモコンスイッチ送信機・受信機 | 株式会社富士製作所 | |
送信方法 | FSK方式マイコン制御 | |
周波数 | 320MHz | |
出力 | リレー出力またはオープンコレクター | |
使用電池 | 単4形乾電池 | |
電池寿命 | 約1年(1日4回使用) | |
受信方式 | ダブルコンバージョン方式 | |
受信感度 | SG入力0dBにおいてS/N 10dB異常(偏移5Khz) | |
応答速度 | 2秒以内 | |
リモコン操作可能距離 | 車内より約10m(但し環境により変化します) | |
光電管センサー | サンクスN×5-M10RB | |
クサリ | ステンレスクサリ Φ10 | |
同調キャプタイヤ | VCTF-0.75×10芯 |
追加オプション
- ①キースイッチ
- 非常開放用。リモコンを使わずキーにて強制的にチェーンを降下できる。標準キー本数は2本。本体搭載の非常開放スイッチは使えないように短絡することができる。(緊急用、消防隊用)
- ②TVインターホン及びゲートの遠隔制御
- 取付はゲート本体又は壁付け等。管理事務所から遠隔制御(チェーンの降下)が可能。
- ③パトライト、アローボイス
- 取付はゲート本体又はその付近。チェーン上昇中、降下中に赤色回転したり、音声で注意喚起できる。
- ④ウィークリータイマー
- タイマーの設定により、チェーンの上昇・降下を自動制御できる。
- ⑤ループコイルセンサ
- リモコンを操作せずに、フリーでゲート通過して入庫(出庫)ができる。ゲート手前、入り口・出口側にループコイルを埋設してゲート本体に繋ぐ。ループコイルを踏むとチェーンが自動降下する。
降下時間はタイマー制御できる。(10秒~1分) - ⑥コインリーダー
- 指定のコイン所持者がコインリーダーにコインを挿入すると、チェーンが自動降下する。
降下時間はタイマー制御できる。(10秒~1分) - ⑦チェーンゲート遠隔制御システム(KS-55)
- LTE回線SIMカードを使用した装置。ゲート付近に付けたKS-55の受話器を上げると管理事務所などに発報され、会話の上管理人が電話機・携帯などによりチェーンの自動降下を操作できる。
- ⑧入出庫ハンズフリーICタグシステム
- 指定のICタグ所持者のみハンズフリーにて入出庫できる。ゲート手前にループコイルを埋設(入口・出口側)することにより、地面コイルから磁界を発生しICタグから電波を発射、認証され、OK・NGを判定してOKならばチェーンを自動降下する。
- ⑨防犯カメラ
- パナソニックや国内メーカー品等、フルHDカメラをラインナップ。
専用リモコン
リモコン取扱説明書
- ご使用にあたって
- .本送信機はAM電波を利用したシステムなので、動作する機器の安全を必ず確認した上で操作してください。
- 機器が動作中は目を離さずご注意願います。
- 本送信機の分解は絶対に行わないでください。
- 【1】製品・動作の説明
- 送信機の押しボタンの操作によりAM電波が送信され、受信機でAM電波を受信し、機器を動作させるシステムです。リモコンは200台まで登録できます。
- 【2】操作方法
- AM送信機を受信機器のある方向に向け、操作ボタン(上下ボタンどちらでも可能)を確実に押してください。
- 【3】保守点検
- 通常は定期点検等の必要はありません。
- 電池寿命の目安
電池寿命は使用頻度により異なりますが、目安としては約1年間使用可能です。ご使用中に動作しなくなったり、動作距離が短くなった場合には電池交換をお願いいたします。
- 使用上の注意
- リモコンのボタン操作は、チェーンげートが動作すれば速やかに解除して下さい。連続押ししますと、電池の消耗が大きくなります。
- AM送信機を落下や投げつけると送信機が誤作動して動作する機器が不用意に動作し、危害を与える場合があります。
- AM送信機を水等に浸水させた場合にも送信機が誤作動して動作する機器が不用意に動作し、危害を与える場合があります。
- AM送信機本体を分解、改造しますと、内部の回路が誤作動して動作する機器が不用意に動作し、危害を与える場合があります。
- AM送信機を過熱したり火中に投入した場合、電池が爆発する危険性があります。
- 内蔵している設定ピン(8桁ピン)は触らないで下さい。動作不能となります。
- 電池交換について
- ■電池交換時の注意点
動作LEDが点灯しても動作しにくい場合には、電池の交換をお願いいたします。
(LEDの点灯が小さい場合)
- 電池交換時には、平らな机の上などで作業してください。
- 送信機から外した蓋は、小さく紛失しかねませんので、紛失しないようにご注意願います
- 本体から蓋を外す以外は、送信機本体を開けないで下さい(改造、本体開封後の保障はいたしません)
- 電池交換時には、電池の電極の方向を確認し正しく装着願います。
- 電池交換後、外した蓋は本体に正しく適度な力ではめて下さい。
- ボタンを押しても作動しない場合、電池の電極方向が逆の可能性がありますので、再度正しく交換して下さい。
- 送信機は精密機械なので、絶対に濡れた手での作業はしないで下さい。
- 乾電池(バッテリー)は単4形です。電気量販店にて購入可能です。
- 並列する設定ピン(8桁ピン)には触れないようにご注意願います。(事前に設定されています)
- 電池交換しても動作しない場合には、故障が考えられます。弊社へ修理の依頼をお願いいたします。
- 送信機を誤って落下させ、動作不良が生じた場合には故障が考えられます。弊社への修理依頼をお願いいたします。
-
チェーンゲートQ&A
- Q1 チェーンは切れないか?
- 故意に切られた事例はありません。直径10Φステンレス製。利用者が車でひっかけて切る事はあります。(衝撃吸収フックが破損し、本体などへの損傷を和らげる)
- Q2 人が踏んだり乗ったりしても切れないか?
- 400kg以上の力が加わらないと切れません。
- Q3 リモコンの使用範囲は?
- 車内から操作可能です。見通し距離で10m(環境により変化する場合あり)
- Q4 リモコンの登録可能数は何台までできるの?
- 200台まで登録できます。
- Q5 リモコン紛失時はどうなる?
- 登録を抹消できます(当社にて)
- Q6 1度のリモコン操作で2台通過できる?
- 事故の原因となり非常に危険ですので絶対にしないで下さい。
- Q7 上昇中に侵入した場合どうなる?
- センサにかかると下降します。
リモコンを押すと再度下降します。
チェーン開放中に再度リモコンを押すと開放時間が延長されます(10~30秒)
- センサにかかると下降します。
- Q7 チェーン上でエンストした場合どうなる?
- 車が移動するまで上昇しません。
- Q9 いたずらで障害物を置いた場合は?(物やテープなど)
- 最上部にチェーンが有る時(全閉時)には下降しません。
最下部にチェーンが有る時(全開時)には上昇しません。
- 最上部にチェーンが有る時(全閉時)には下降しません。
- Q10 作動時間は?
- 全閉から全開まで → 約4秒 (全開~全閉も同じ)
- Q11 赤いランプの動作は?
- チェーンが上がりきった時 : 消灯
チェーン下降上昇中の時 : 点滅
チェーンが下がりきった時 : 消灯
- チェーンが上がりきった時 : 消灯
- Q12 停電時はどうなる?
- 下降します。(自重で降下)入電時には自動的に上昇します。(車があれば上昇しません)
- Q13 非常開放装置って何?
- 非常時に緊急車輌(消防車・救急車など)が侵入できるように非常開放装置を設けてあります。
- Q14 メンテナンスは?
- チェーン収納用の溝、光電センサ部はゴミ・泥がたまりやすいので定期的に清掃が必要です。
Tebra One A/F(テブラワンA/F)
ハンズフリーおよび非接触の両方で解錠等が可能な、共用部専用システムです。
Tebra One リーダー
-
Tebra passリーダー 長距離型
検知距離が約2mあるのでストレスなく、エントランスから共用部を通過できます。
-
Tebra passリーダー 中・近距離型
設置場所に応じた距離をお選びいただけます。
-
Tebra passリーダー 非接触型
非接触専用ICに対応。リーダにかざすことにより解錠操作を行います。
主な特長
匠(TAKUMI)GT-300
- ~技術と独創で作り上げた自動上下式ゲート
- 不法侵入抑止
- 突破阻止
- 駐車場の歩路、車路の分離
-
- 専用リモコン(IDカードで個別設定可能)で開閉できます。また、自動精算システムとの組み合わせなど、設置場所や条件には左右されない機能・安全対策・非常時の対応は多様に組み込まれています。
主な特徴
- 1.車両の入門管理
- チェーンゲート方式を採用していますので、事務所・工場・集合住宅・月極駐車場等の出入り口で無断侵入の排除及び不法侵入車両の通過を制限し、適正な入門管理をすることができます。
- 2.出入り口の車路管理
- 出入り口付近の車路への不法駐車を防ぎます。
- 3.駐車場の適正な運営
- 駐車場出入り口で契約車、指定車以外の車両を制限でき、適正な運営を図ることができます。
- 4.「無人・自動」の省力化
- このシステムは有人方式の人件費に比べ、はるかに省力化された無人管理システムを採用しています。
- 駐車場のトータルプランナーとして調査・提案・設計・施工・メンテナンスまで、信頼できるサービスをご提供します。
SAFYTY GATE セーフティゲート(GT-600)
- セフティー機能で信頼性バツグン
- 充実した管理能力を持った頑丈なボディ
- 24時間管理で無断侵入・通り抜け等のトラブルを解消します。
- 車内からワンタッチで開閉でき、雨の日の煩わしさを解消します。
- 美しい光沢と豪華さをいつまでも
- 耐久性、耐蝕性バツグン
- 24時間、駐車場システムが安全に守ります。
- 狭い通路もゲートがあれば大丈夫。出車時、入口側赤信号により安心して出れます。
- 安全装置関係
- 外観はビス1つない設計
- 3方よりよく見える点滅灯
- 大きな夜間照明ライト
- ボディはSUS304
- フックのつなぎが外に出ていない
- ボルト・ナットが見えない
デザイン・バリエーション オリジナルゲート
- 電動式自動門扉 アクター
~会社・工場・マンション・私邸に~
- ・AC-100Vで動く小型協力モーター、開閉制御は二段減速。
- ・安全設計・門扉
- ・セキュリティ&セーフティ機能を重視
- 主な仕様
- カードリーダーシステム(個別入力)
- テンキーシステム
- リモコンスイッチ(個別入力)
- 遠隔操作システム
- 型式
- スライド式(片開き・両開き)
- 観音開き式(スウィングタイプ)
- 電動式ノンレール大型引戸
- ゲートはその企業の顔です。セキュリティと省力性能を無人管理システムに搭載し、且つ社会環境に対する企業の姿勢をスマートなデザインに託します。遠隔操作で開閉する電動門にはセキュリティと省力化を同時に果たすノンレール門扉が最適です。
- ノンレールだから
- 地面埋没レールが不要で工事コストが安い
- スマートな機能美で企業のイメージUP
- 片引戸・両引戸、必要場所に応じて
- 路面に傾斜のある敷地にもOK
大型スイング電動扉
- テンキーシステム
- カードシステム(IDデータ入力)
- リモコンシステム(IDデータ入力)
- 遠隔操作方式
- 入門管理もできます。カード・リモコンも不正防止対策も可能になります。
その他のシステム
- 全自動生産システム(駐車場管理システム)
- 駐車場経営合理化・省力化・OA化・スペースの有効利用に。顧客サービスの新時代の駐車場経営のノウハウを提案します。
- 自動精算機 AP-390
- 駐車料金の精算から領収書発行まで、複雑な料金計算も24時間機械がすべて自動で処理します。
- 操作に対応した16種の案内と駐車料金の金額を音声で放送します。
- お客様の操作面をコンパクト化し、車内からでも楽に精算できます。
- 料金体系の設定を現地で行えます。(時間帯別の初期料金・単位料金・サービス券の時間に応じた料金)
- 24時間営業を実現。入出場のゲート開閉から料金精算、駐車場運営に必要なデータの記録集計などをすべて自動的に処理します。
- 入場からの料金精算、出場までを正確・安全に自動管理しますので、24時間営業が可能です。
- 有料駐車場に最適なだけでなく、店舗・施設の利用者、駐車場の目的外駐車を排除し、駐車場の有効利用にも最適です。
- 特徴
-
- 夜間、休日、特定日、特定時間等、1分単位できめ細かい料金設定ができます。
- 近隣の店舗と提携したサービス券(割引券)を使用し、一定時間の駐車料金をサービスできます。
- 駐車券は折り曲げに強い記録方式を採用しています。
- 24時間遠隔監視システム(オプション)に対応しています。
-
- 駐車券発行機 TD-390
- ~バー式ゲートからチェーン式チェーンゲートへ~
- バーを折られる心配なし!!
- チェーンの上下スピード1.5倍!!
- 自動的に駐車券発行と、ゲートの開閉を行います。
- 駐車券は2パック自動装填を採用し、券が無くなれば自動的に次の駐車券パックに切り替わります。
- 紙幣収納タイプの選択が可能。450枚収納タイプの他、1000枚収納タイプ、高額つり銭・つり札循環タイプも選択可能です。
- 防犯性能の向上。ドリルやバールによる鍵や扉の破壊に対する防犯性を高めた構造です。
- 電子マネー、クレジット決済、車番認識システムなど、豊富なオプションに対応しております。
- 駐車券発行機の自動化で、高率のよい駐車場経営を実現。駐車券の発行と磁気式定期券の読み取りを行い、時間貸し、月極め併用に対応します。
- 自転車・単車用自動ゲート管理システム サイクル番GT-100
-
- 駐輪・駐車場の24時間利用と収益率の向上に威力を発揮します。
- 月極利用者→定期券(サービス券、コイン、回数券OK)
- 一般利用者→一時利用券(定額料金設定、時間貸し設定OK)
10円、50円、100円、1000円対応式(全自動精算機)つり銭、領収書もバッチリ!
入場台数記録・カード発行記録・日計、月報一目でわかります。 - 放置自転車・バイクの解消
- 盗難、いたずらから大切な自転車・バイクを守ります。
- 入庫時、出庫時は自転車・バイクしか反応しないセンサーを使用。
- 契約者・期限の有効・無効はすべて読み出しもOK。
- 満車、空車表示で場内は整理されます。
- パスカード管理システム CR-360
- ~月極、オフィス、工場、大学等の駐車場に~
- 特徴
- 工場などの施設の入退場においてゲートの自動開閉、入退場の監視、履歴の管理が行えるのでセキュリティの確保、入場車両の管理、業務の効率化に貢献します。施設の目的、規模、セキュリティレベルに応じた多彩なシステムが構築できます。
- 部外車両の排除ができ、登録車両のみ駐車可とします。
- 磁気カードのほかに無線による非接触ICカードに対応。RFIDカードの場合、約3.5m離れても読み取れるので、窓を開けずに車内からカードリーダーにカードを向けるだけで認識できます。大型車や左ハンドル車の入退場もスムーズです(通信距離は設置環境により変化します)
- 割引・認証システム VD-551H・VD-660・VD-750
- ~銀行、レストラン、大型スーパー、病院等の駐車場に~
- 認証機を使い、駐車券に駐車料金の割引情報を書き込みます
- 磁気記録方式
- 駐車券に認証スタンプを押して割引するので、サービス券の発行が不要。
- 最大4種の割引情報が設定可能。数を集計できるので、認証したテナントに割引料金の後請求に役立ちます。
- 割引は金額(100円、250円、500円等)や時間数(30分、1時間、2時間等)で、運用に合わせたサービス券を発行できます。
- 様々な割引方式に対応可能
- 車番認識システム NR-100
- ~スピーディに入出場車両を管理~
- 月極車、社員専用および特定登録車両の車番を認識することにより、入出場可能とする無人管理システム。 一般車と区別するため、契約車の入出がスピーディに行えます。
- 特徴
- 部外車両の排除ができ、登録車両のみ駐車可とします
- カード式に比べ、ノンストップでの入出場が可能。
- 車番を読み取るため、2重駐車他の不正を完全に防止できます。
- 料金精算機と組み合わせることにより、一般車の駐車券紛失対応、駐車券交換による不正を防止できます。
- パーキングロック集中型精算システム HT-S09
- 小規模スペースを有効活用
道路に面した小スペースを有料駐車場として活用可能な無人管理システム - 特徴
- 音声ガイダンスで操作サポート
- 人感センサ内臓
- タッチパネル操作できるメンテナンスモード搭載
- 7インチフルカラー液晶モニタ搭載
- 簡単に種々のデータを集計可能
- 多彩な料金設定に対応
- 鍵破壊対策装備
- 特徴的なヒューマンインターフェース採用
- 人感知センサー内蔵先進の外観デザイン
- 駐車場管理・管制システム
- スムーズに車両の流れを誘導し、駐車場内の安全を確保します。各種表示灯がエリアごとの空車状況や進路を表示し、警告灯は注意を促し駐車場の安全を確保。誘導係がいなくても、ドライバーを迷わせることなく駐車場内の車両を的確に誘導できます。
- 制御方式
- バー式ゲート
- パイプ式ゲート
- 閉時や夜間でも中が見えるステンレスパイプによる素通しシャッター
- アクトパーキングロックシステム ACT-2000
- 狭い土地も有効活用できます。
- 1台分のスペースからでも角地や複雑な形状の土地でも駐車場として運用し、収益を上げることができます。
- 省スペース・コスト設計の精算機
精算機1台で2台分の駐車スペースをコントロールするので、設備投資も最小限で済みます。売上金回収の作業は従来の半分です。 - 安全・確実なホイールロック機構
さまざまな機構の中で最も定評のあるフラップ式を採用しました。万が一の場合にも車両は安全です。設置工事も簡単で、工期短縮も実現しました。 - 車両に確実に感知するセンサー
地中に埋設する方式のセンサーを採用しました。これによって車両だけを確実に検知することが可能になりました。いたずらされたり、誤感知の心配がありません。
- 監視用CCTVカメラシステム
- 最長24時間(T-120テープ)まで録画再生が可能です。
- 24時間録画しながら外部のCAMERA入力を切り替えることが可能です。
- 一般ビデオの標準モードで録画されたテープ再生が可能です。また本製品で録画されたテープを一般ビデオで再生することが可能です。
- 本製品の使用時間表示で知ることが可能です。
- アラーム録画、アラーム解除、アラーム確認、アラームカウンター等の機能があります。
- 本製品を2台以上連結して一番目の製品で録画が終わると次の製品で連続して録画ができます。
- 仕様および基礎参考図
共用部住戸キー連動システム Tebra One(テブラワン)Tebra pass(テブラパス)
- 主な特長
- 車内からリモコン操作にて開錠。
- 住戸と同じキーのため、お客様の利便性向上になります。
製造元(アクトテクニカ株式会社)プロフィール
- 保有資格・特許
- 所在地
- ■本社 大阪府吹田市南吹田5丁目16番7号
■横浜営業所 横浜市緑区寺山町622-1
■福岡営業所 福岡県筑紫郡那珂川町五郎丸1丁目63番2
■三木工場 兵庫県三木市細川町西字東畑78-1 - 建設業の許可
- ・大阪府知事許可 (般-10)第108146号 機械器具設置工事業
- ・近畿地方整備局長認可(般-14)第019652号 一般建設業 機械器具設置工事業
- 特許
- (1)発明の名称:自転車収納装置 昭57-147913(出願 昭和57年8月)
(2)発明の名称:車両出入口管理装置(出願 昭和58年12月)
(3)発明の名称:柵装置(出願 平成4年12月28日)
出願番号:実願平4-89289)
(4)実用新案登録:柵装置 登録第2565177号(平成9年12月5日) - 業務内容
【製造部門】 - ・駐車場無人管理システム(チェーン式・バー式・電動式門扉・垂直昇降ポール)
・駐輪場設備(サイクルユニット・二段式ラック・平面ラック・輸送コンベア)
・機械式駐車装置(二段・三段・四段・多段式・自走式)
・駐車場管制システム(車両検知器・信号灯・入出庫管理機器)
・全自動料金精算システム(三菱プレシジョン(株)特約店)
・防犯用監視カメラシステム(ITVカメラ)
・自動ドア・防犯用ドア
・省力化搬送設備(コンベアー・リフター) - 【工事部門】
- ・自走式駐車場設備工事
・自走式駐輪場設備工事
・道路・駐車場舗装工事(コンクリート・アスファルト)
・建物外壁塗装工事
・鉄部(非常階段・機械設備等)塗装工事
・構造物修理・改造・取替工事
・建築金物修理・取替工事
・室内改造・内装工事 - 【業務部門】
- ・設計業務
・設備機械メンテナンス業務 - 【管理部門】
- ・駐車場運営・管理・警備
- 【アクトテクニカ 主要取引先】
- 株式会社リクルートコスモス
- 株式会社コスモスライフ
- 阪神住建株式会社
- 田頭建設工業株式会社
- 株式会社銭高組
- 株式会社長谷エコーポレーション
- 株式会社長谷エコミュニティ
- 日本管財株式会社
- 浪速管理株式会社
- 野村ビル総合管理株式会社
- 近畿建物管理株式会社
- 総合ハウジングサービス株式会社
- 伊藤忠ハウジング株式会社
- 阪和建設株式会社
- 五洋建設株式会社(大阪支店・京都支店)
- 新日本土木株式会社(大阪支店)
- 株式会社ワキタ
- 丸紅機械販売株式会社
- ベニーエステートサービス株式会社
- 日本住宅管理株式会社
- 日商岩井土地建物株式会社
- 藤和不動産株式会社
- 飛島建設株式会社大阪支店
- 田頭建設工業株式会社
- 株式会社銭高組
- 株式会社長谷エコーポレーション
- 株式会社長谷エコミュニティ
- 日本管財株式会社
- 浪速管理株式会社
- 野村ビル総合管理株式会社
- 近畿建物管理株式会社
- 総合ハウジングサービス株式会社
- 伊藤忠ハウジング株式会社
- 阪和建設株式会社
- 五洋建設株式会社(大阪支店・京都支店)
- 新日本土木株式会社(大阪支店)
- 株式会社ワキタ
- 丸紅機械販売株式会社
- ベニーエステートサービス株式会社
- 日本住宅管理株式会社
- 日商岩井土地建物株式会社
- 藤和不動産株式会社
- 飛島建設株式会社 大阪支店
- 飛島建設株式会社 関東建築支店
- 帝人興産株式会社
- ニチモ関西建物管理株式会社
- 野村建設工業株式会社
- 株式会社秀栄興産
- アサカ興産株式会社
- 株式会社東急コミュニティー
- 清光商事株式会社
- 中央サービス株式会社
- 日本ハゥズィング株式会社
- 株式会社岸本工務店
- 株式会社大林組
- 大木建設株式会社
- 株式会社淺沼組
- 株式会社大本組
- トラスコ中山株式会社
- 東洋テック株式会社
- 東洋建設株式会社
- 北野建設株式会社
- 丸石工業株式会社
- 株式会社ヤマソーエンジニアリング
- 株式会社染の川組
- 株式会社リクルートマネジメント
- 丸玉観光株式会社
- 日本ドライケミカル株式会社
- 前田建設工業株式会社
- 株式会社セノン
- 旭硝子株式会社
- 大阪市都市整備局
- 大阪市都市住宅供給公社
- コーナン建設株式会社
- 大豊建設株式会社
- 睦工業株式会社
- 鉄建建設株式会社
- 株式会社熊谷組
- 三井住友建設株式会社
- 住友電設株式会社
- 株式会社鍛冶田工務店
- 西松建設株式会社 大阪支店
- 西松建設株式会社 横浜支店
- 丸紅建設株式会社
- 清水建設株式会社
- 株式会社立花商会
- 因幡電機産業株式会社
- 日栄建設工業株式会社(大阪支店)
- 東海興業株式会社(東京支店)
- 東海興業株式会社(大阪支店)
- 東海興業株式会社(広島支店)
- アイリス大山株式会社
- 株式会社松村組
- 松本鋼機株式会社
- 株式会社阪南設計
- 株式会社三都
- 株式会社入沢建設
- 安田火災海上保険株式会社(神戸支店)
- 戸田建設株式会社
- 株式会社内藤建設
- 神戸企業株式会社
- 大京管理株式会社
- 株式会社松本組
- 真柄建設株式会社
- (財)大阪府交通安全協会
- 今西組
- 株式会社宅建
- 西新サービス株式会社
- オークラサービス 株式会社
- 住宅雇用促進事業団
- 共栄産業機械株式会社
- 和光建物管理株式会社
- タウンサービス株式会社
- 浪速鉄建工業株式会社
- サントリー株式会社
- 住友ゴム工業株式会社
- 株式会社藤木工務店
- 工ス・バイ・ェル株式会社
- 日本ビルサービス株式会社
- 株式会社新井組(大阪支店)
- 株式会社新井組(九州支店)
- (株)サノヤス・ヒシノ明昌
- 大和システム株式会社
- 積水ハウス株式会社
- 鹿島建設株式会社
- 日産建設株式会社
- (財)神戸市水道サービス公社
- 才門建設株式会社
- 株式会社冨士工
- 株式会社竹田設計室
- 西都産業株式会社
- 大阪市都市整備局
- 大阪市住宅供給公社
- 株式会社藤木工務店
- 西菱電機株式会社
- コンドーテック株式会社
- 野村住宅管理株式会社(大阪支店)
- 信栄ビルサービス株式会社
- 日本国土開発株式会社
- 株式会社鴻池組
- 氷川商事株式会社(神戸支店)
- 氷川商事株式会社(東京本社)
- 日本郵船株式会社
- 沖電気株式会社
- ホリー株式会社
- ユニチカライフ株式会社
- 大末建設株式会社
- (財)神戸港埠頭公社
- 郵船不動産株式会社
- ダイワラクダエ業株式会社
- 大成建設株式会社
- 株式会社きんでん
- 株式会社フジタ
- 佐藤工業株式会社
- 株式会社イチケン
- 株式会社クマダ
- 川田工業株式会社
- 株式会社白石
- 住友建設株式会社(東京支店)
- 株式会社スルガコーポレーション
- 馬淵建設株式会社
- 明電プラント株式会社
- 山本商会株式会社
- 横浜ビル建材株式会社
- 豊国建設株式会社
- 日商岩井アルコニックス株式会社
- 大旺建設株式会社
- ユアサ商事株式会社
- 株式会社九州フジコー販売
- ユニチカライフ株式会社
- 苅田建設工業株式会社
- 株式会社竹中工務店 大阪本店
- 株式会社竹中工務店 福岡支店
- 株式会社竹中工務店 京都支店
- 総合地所株式会社
- 近鉄不動産株式会社
- 近鉄住宅管理株式会社
- 綜合警備保障株式会社
- 財団法人神戸市水道サービス公社
- 株式会社徳岡工務店
- 大和システム株式会社
- 株式会社土花エレテック
- 株式会社金澤工務店
- 戸部高末株式会社(大阪支店)
- ジェイアール東海建設株式会社
- 堺土建株式会社
- 中川建鉄株式会社
- 近鉄バス株式会社
- 関電興業株式会社
- 財団法人岸和田市公園保存協会
- 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
- 阪急観光バス株式会社
- 内外テクニカ株式会社
- 社会福祉法人琴の浦リハビリテーションセンター
- 日本ビルサービス株式会社
- 阪急電気工事株式会社
- 西新サービス株式会社
- スターツ株式会社(大阪支店)
- 株式会社住商システム
- 株式会社工ヌ・ティ・ティ・ファシリティーズ
- 株式会社トータル・ライフサービスコミュニティー
- 星光ビル管理株式会社
- 星光ビルサービス株式会社
- 株式会社大阪ハウジングサービス
- 岸和田市
- セコムテクノサービス株式会社
- セコム株式会社
- 大和ハウス工業株式会社
- 株式会社ハセック
- 田浦建設株式会社
- 株式会社山口建築