死活監視自動リブート機器 AutoPowerController 「NONフリーズ」
資料をPDF形式で公開しております。
PDFファイルを見るには、Adobe社が無償配布している「 Adobe Acrobat Reader 」が必要です。
NONフリーズとは【型番 NF-Z100/JP NF-Z200/JP】
NONフリーズは、日本初の「ポート監視ハードウェア」です。
管理機器がフリーズしていたら自動で再起動します。
ネットワーク機器のフリーズでお困りの管理者に朗報!
遠隔で自動リブート(再起動)してくれる頼もしい味方の誕生です。
例えばこんなことはありませんか?
Case1:
突然フリーWi-Fiのアクセスポイントにつながらなくなり、利用者からのクレームが寄せられた。
Case2:
ルーターがフリーズしたことで、顧客情報や予約情報が見れなくなり、損失を出してしまった。
原因は電子機器の故障・フリーズ
- NONフリーズが解決します。
- NONフリーズにしかできない理由
- 【これまでにない死活監視装置】
これまでの監視装置は、PINGによる監視だけで死活判断を行っていました。しかし、この方法では対象機器がきちんと動作しているかは把握できません。NONフリーズではPORT監視技術によって稼働をチェック、正確な死活監視が可能になりました。 - 【遠隔操作可能なクラウドサービス】
監視結果や稼働状況の確認だけでなく再起動指示もできるクラウドサービスをご提供します。
外出先のスマホやタブレットからでも24時間365日アクセス可能です。
【高い安定性のOSレス設計】
死活監視装置にまず求められるのは安定性です。自身がフリーズすることがないよう、OSレスにこだわった設計と専用開発ソフトウェアによる圧倒的な高信頼性を実現しています。
導入後のメリット
- 監視機器がフリーズしてしまっていても、自動的に復旧をしてくれるので、気付かないうちに問題が解決しています。
- 問題発生のたびに現地訪問する必要がなくなるため、交通費・人件費・機会損失費の大幅な削減ができます。
- フリーズ対処を実行したうえで復旧しないとなると、機器故障を想定して予め代替機を携えての現地訪問を実施するなどいった的確な対応をスムーズに行えます。
- ホテルWiFi
- 管内全体をカバーすべく設置したアクセスポイントがどれか1つでもフリーズしてしまうと、お客様からのクレームが殺到していました。 NONフリーズを導入してからは、お客様も気づかないうちに解決しているので助かっています。
- インターネットマンション
- ルーターのフリーズでインターネットに接続できなくなると、わざわざ現地訪問しての対処が必要で、どうしても対応に時間がかかってしまっていました。 今では、NONフリーズの監視にお任せできて、現地訪問は機器故障時だけに限られるので非常に楽になりました。
機能・特長
- ■AC3回路、DC2回路、接点1回路の豊富な出力を装備
- ■Ping及びPort監視に対応
- ■不具合時には様々な情報と共に設定されているメールアドレスにメールを送信
- ■TelnetによりLinux、Windowsサーバーのシャットダウン・再起動を装備
- ■WOL対応
- ■電源をスケジュールでON・OFFすることが可能
- ■HTTPによるコマンド送出が可能
- ■Ping及びPortで応答しなかった場合、自動再起動の設定が可能
- ■マニュアル操作で電源ON・OFF・再起動を行うことも可能
- マニュアル操作例
- 電源・応答状態を見ながら電源操作を行う。
- NONフリーズは、電源・応答状態を見ながら電源操作を手動で行うことができます。なお、リモートで操作する場合、ネットワーク等の設定が必要です。
- 操作・設定
- 操作及び設定はブラウザから行います。(例:不具合時の動作登録)
- 例:HTTPコマンド登録:プロジェクターなど突然電源を切ることができない機器に使用できます。
- ネットワーク監視カメラ利用例
- 高額の費用をかけて設置した監視カメラも、サージや熱などの原因でフリーズしてしまい、決定的な瞬間を捉えられなければ、カメラとしての用を成しません。
また、お客様の敷地内で安易に保守をできないような場所や、高所に取り付けてある場合などもあります。NONフリーズは自動リブート、遠隔保守でそんなお悩みを一挙に解決いたします。 - ネットワークカメラの監視パターン
- ①防犯カメラのネットワークの応答が無ければ、防犯カメラの電源をOFF→10秒ウエイト→ONします。(ウエイト時間は任意に設定可能)
- ②防犯カメラの管理画面の応答が無ければ、防犯カメラの電源をOFF→10秒ウエイト→ONします。(ウエイト時間は任意に設定可能)
- ③防犯カメラの管理画面の応答が無ければ、POEハブのポートをOFF→10秒ウエイト→ONします。(ウエイト時間は任意に設定可能)
- デジタルサイネージ・STB 利用例
※ルーター、HDDレコーダー等Web管理画面を持つ機器なら監視が可能です。